2022-01

Well Being

ブルーマンデーを乗り切るには

正月休みが終わったら、すぐ3連休で、その連休も終わって今日から仕事や学校の人も多いだろう。明日から学校や仕事があると思うと、日曜の夜から憂鬱になることはよくある話し。サザエさん症候群と言ったりもする。 江崎グリコによるアンケート調査(201...
Well Being

もうこりた?

もうこりた? もう懲りた? 違います。。 「忘己利他」(もうこりた)とは、己の事を捨てて、他人のために尽くすことが慈悲の最高のあり方であるという最澄の言葉。 この掲示板の左側には「仏教の最終精神は『忘己利他』です」と小さく書かれており、これ...
Well Being

料理をすると、幸福度が上がる理由

料理は楽しい。最近好きなのはコウケンテツさんのYouTubeでのレシピの数々。簡単で美味しい。良く作るのはチキン南蛮。で、何で料理するのが楽しいのかを調べていたら、深い理由があった。 予防医学研究者の石川善樹さんが、こんなことを解説していた...
Well Being

柔らかいものに触れる、暖かいものに触れると幸せ

柔らかいものに触れると人は幸せを感じる。そして、暖かいものに触れると親切で寛容になるので、幸せにつながるんだそう。なので、ハグは幸せにつながるし、ハグが難しければ、何か柔らかいものでも代用可能。なので、最近人や自分に厳しいなぁと思ったら、暖...
Well Being

今年の日経1面はすごい、ウェルビーイング時代

2022年、世の中は確実に変わりだしたと実感。 日経新聞で元旦からの1面で「成長の未来図」が特集記事として掲載されている。 日経新聞が正月から「社員の幸福感が低いと売上高に響く」という慶応大学の前野先生の調査結果を発表しているのだ。 「心の...
Well Being

青学の原晋監督「体育会流の『ハイッ!』といい返事をする人間は伸びない」

確かにーと思う。 体育会系で育った経験と、これまで出会った人々を見てきて、自分の考えが無い人間は伸びないと思う。先輩に何か言われて「はい」と元気よく挨拶するのはいい。しかし、で、自分はこう思うという軸が無いと部活でも社会に出ても伸びないんだ...
Well Being

新年の目標は「小さく」「ゆる~く」がいいらしい。

今日から仕事始め。 新年の目標をどうしようかと張り切っている人も多いだろう。そこでこんなユニークな調査があった。 フィットネスアプリStravaがユーザー8億件のアクティビティを分析した所、1/19までに新年の目標を諦める人が多いとのこと。...
Well Being

よく寝る人は幸せ、幸せをゼロサムと考えない人は幸せ

正月休みももうすぐ終わり。のんびりできたかな。 韓国の2018年の論文で、睡眠と幸せについて研究されてた。 で、やっぱり良く寝る人の幸福度は高いよねっていうことだった。面白いのが、なんで、よく寝る人は幸福度高いのを深掘ったところで、実は、睡...
Well Being

親ガチャ

親ガチャという言葉がある。 どんな親のもとに生まれるかは、自分で決められないし、親を選ぶことはできないので、簡単に言えばいい親に育てられれば幸せだし、そうでない親に育てられたら不幸みたいな考え方だと思う。 本当にそう言い切れるのか。 親が自...
Well Being

つくづく英語

ロンドンでは英語がなかなか聞き取れなかった。 TVではずっとBBCニュースをかけてたが、よく使う言い回しは何となく聞けるのだが、全体としては1割程度の理解だった。 聞けないから話せないのか、話せないから聞けないのか。 いずれにしても、次回行...