Well Being

正義はいらない

人の世の争いの原因は、「自分が正しい、相手が間違ってる」ということ。大きな話しでは戦争だが、日常生活でも仕事でもほとんどの原因は、「自分が正しい、相手が間違ってる」ということから、感情的に怒りが爆発する。このプロセスは一瞬のうちに完了するの...
Well Being

ランニング時間の感覚

新しい土地で、新しいランニングコースを走りながらふと思ったこと。それは、新たな経験をしている間は時間が長く感じられるということ。新しい道を走っていると、「この先は何があるんだろう?」「交差点があるのか、右に曲がってるけど行き止まりになってな...
Well Being

スティーブ・ジョブズの葬儀で参列者に配られた本

ジョブズの追葬式では、木の箱に入った1冊の本が参列者に送られたそうだ。それが、パラマハンサ・ヨガナンダの著書『あるヨギの自叙伝』(森北出版)。しかもこの本は、彼自身のiPadに唯一ダウンロードされていた本だったと言われる。そんな記事を最近知...
Well Being

777

今日は令和7年7月7日!これも、ウェルビーイング!
Well Being

人生の答え合わせは死ぬとき

たまたま流れてきた曲のフレーズが耳に残った。「人生の答え合わせは死ぬ時」このフレーズをちょっと考えてみたら、面白いことに気づいた。人生の答え合わせは誰かが採点するのではなく、自己採点するものであること。また、人生の問題は人それぞれ個別に出さ...
Well Being

7月5日を迎えた

7月5日に大地震が起きるという噂が以前からネットで流れていたが、とうとうこの日を迎えた。気象庁長官は「デマである」と発表するほど、この話題は盛り上がっている。“7月5日に大地震”の予言は「デマ」と気象庁長官 「現代科学で予知は不可能」(テレ...
Well Being

Men I Trust

これまた、カッコいいバンドを知ってしまった!Men I Trustというバンド。名前の由来は、元々「Trust」という単語を使いたかったものの、すでに同名のバンドが存在していたため、「Men I Trust」としたそう。「Men」は「男性」...
Well Being

ハサミで真っ直ぐ切る

先日、線に沿ってハサミで真っ直ぐ紙を切ってる時にふと思ったこと。それは、真っ直ぐ切るコツは、目線をハサミの手元ではなく、線の終点をに目線を置いてハサミを動かすということ。線を見つめるのではなく、線のゴールを見つめてハサミを動かせば勝手にハサ...
Well Being

ん~マンダム

これは男性にしか分からない感覚かもしれない。私は髭を伸ばすタイプではなく、スッキリと髭を剃りたいほうだ。スッキリと髭が剃れると、とても気持ちが良い。ただこれは、髭剃りの良し悪しや剃り方によって違ってくる。これまでは安全カミソリ(5枚刃とか)...
Well Being

ちょっとの心のズレ

並木良和さんが、「こひしたふわよ」が大切と言ってたことを先日ふと思い出した。日常でのちょっとした心のズレ。例えば、「本当はカレーを食べたいのに、皆んながラーメン行こうと言うので断れなかった」とか、「本当は酒が飲まないのに、最初はビールで乾杯...