内視鏡検査

大腸内視鏡検査をしたことがあるだろうか。

私は母が大腸がんで亡くなったこともあり、ここ数年定期的に検査を行っている。

この検査は、なにより事前の準備が最も大変。大腸の中をすみずみ内視鏡カメラが見て回るので、大腸の中には全くなにも無い状態にしまければならない。

なので、前日から絶食し、当日は専用の薬を飲んで大腸を空っぽにする。

結構大変だが、体の中に何もない状況というのも快感である。改めて人間の身体ってすごいと思うし、大腸は第二の脳と言われている通り、腸は脳と違った感覚で物事を感じているし、脳で判断できないことも腸で感じ取れることもある。

日本語には腹に関する諺がたくさんある。

  1. 腹が立つ
  2. 腹を割る
  3. 腹の虫が治まらない
  4. 腹をくくる
  5. 腹に一物
  6. 腹を決める
  7. 腹の中が黒い

いずれも、人の感情に直結している。

そう考えると、腸を大事にすることは、感情とうまく付き合うための秘訣かも知れない。

ポリープがあるとか無いとかも大事だけれど、いつも働いてくれる大腸さんを大事にすることも大事だと、内視鏡を入れられながら思いました。。

これも、ウェルビーイング!

昭和~令和までサラリーマンやってます。心がフッと軽くなる考え方や、元気に生きて行こうという気持ちになるブログを目指してます。誰かのために、もっとWell Being(幸福)な世の中のために!

yasuをフォローする
    Well Being仕事スキル
    シェアする
    yasuをフォローする

    コメント