Well Being

承認欲求

人は赤ちゃんから老人まで「承認」を求めているもの。本能だから。 先日とある交流会に行ったら、最近「ファッションショー」に応募する女性が増えているらしい。これは自分を誰かに見てもらいたいという欲求があるものの、その自分を表現する場所が無いから...
Well Being

メンバーの力を伸ばす質問

以前このブログでも書いたが、人は「質問」されることで意識が自分の内側に向かい、自分にとって最適な「答え」を出す。 なので、親や上司がことこまかに指示したり、自分の意見を押し付けては子どもや部下は育たない。 <ダメパターン>・メンバーに「これ...
Well Being

面接で人を見る方法

面接はされるほうより、面接する側のスキルというか人を見る眼が問われる。これはなにも会社だけの話しでなく、いろんな人間関係においても当てはまると思う。 以下はコンサルの人のコメントだが、参考になると思う。 ①志望理由をいきなり聞かないこと(相...
Well Being

習慣

習慣は本当に恐ろしいというか、なかなか自分のパターンは変わらない。 その一つが時間の使い方。 仕事が終わったら家に帰って、「今日はあれをしよう」「今日はこれをしよう」と思いながら、ついついTVを見たり酒を飲んだりして予定してたことができない...
Well Being

会社でもっとも困る人

それは、「優秀で有害な人(人として悪)」 こういう人は組織を滅ぼしかねない。普段は仕事ができるので見えにくいが、ダークサイドに回ると手が付けられない。ともすれば、こういうタイプは上司にはうまく立ち回り受けが良いが、部下が仕事ができないとぼろ...
Well Being

人を選ぶ技術

「人を選ぶ技術」という本が面白かった。 これまで、何となくそうだなと思ったことが理論的に整理されて書いてあった。 例えば人の構造。 表面的に見て分かりやすいその人の経験や知識スキルの部分、これを1階とすると、見えにくいその人の本性というか根...
Well Being

ライブの楽しさ

HOT SOULSというバンドで時々ライブハウスに出る。 いろんなバンドと一緒に参加するので、音楽好きな仲間も増えるし、様々な音楽にも触れ合えるのでとても楽しい。 音楽は人と人とをつなぐツールだとつくづく思う。 ライブは楽しいし、元気になれ...
Well Being

幸福感は焼き鳥のにおいのようなもの

ハーバードの先生が面白いこと言ってた。 ハーバード大学に転身した社会学者のアーサー・ブルックス教授は「幸福感は幸福の副産物にすぎない。鳥の丸焼きではなく、そのにおいのようなものだ」。 ブルックス教授は、幸福を感情ではなく、「楽しみ」「満足」...
Well Being

音楽や運動は幸せな気分

音楽も運動も好きなので、「なぜ好きなのか?」を考えてみた。 音楽は、その曲を聴いている間は「今ここ」に心がとどまっている。 運動は、体を動かしている間は「今ここ」に心がとどまっている。 つまり音楽も運動も、その最中は心が「今ここ」にとどまっ...
Well Being

選挙権

運転しないなら、免許証を返納する。 選挙行かないなら、選挙権を返納してはどうか。 自分の住む社会を良くしていきたい。 これも、ウェルビーイング! 東京都民、次は頑張ろう!