Well Being 他人を不愉快にさせる行動は、必要以上に相手に「勝とう」とすること。 些細なことで相手にマウントを取ろうとするとか、会議で議論しているときに相手を論破しようとする人がいる。自分が相手に「勝とう」「勝った」という一瞬の快楽だけを求めているのだろう。そうした行動は相手を不愉快にするだけでなく、不必要な恨みを買うだ... 2025.04.23 Well Being
Well Being 場所と気分 住む場所によって気分は変わる。私はこれまで、愛知、大阪、京都、東京、千葉、埼玉、神奈川に住民票があった。どの場所もそれぞれ思い出深いが、特に京都は短い期間であったけれど、印象が深い。自然、街並み、文化、食事、家、お寺、他にはないオリジナリテ... 2025.04.22 Well Being
Well Being ファーストペンギン ファーストペンギンとは、「ファーストペンギン」とは、集団で行動するペンギンの群れの中から、天敵がいるかもしれない海へ、魚を求めて最初に飛びこむ1羽のペンギンのこと。転じて、その“勇敢なペンギン”のように、リスクを恐れず初めてのことに挑戦する... 2025.04.21 Well Being
Well Being ゲーム感覚 昨年はじめて任天堂swichを買ってゲームをやってみた。ゲームは子供のころからほとんどやったことがなく、自分の子供にもゲームで遊ばせたこともない(特に禁止していたわけではないが、無駄なことだと思っていた)ところが、やってみると実に面白い。そ... 2025.04.20 Well Being
Well Being 息子はイギリス人・・ブログ1500回目! 義理の息子はイギリス人。彼は子どもが生まれてから、とても子どものことを可愛がっている。そして、子どもに対する発言が印象的だ。生まれてすぐの時、「自分の幸せをつかんで欲しいネ、、」生まれて11か月の時、「18歳になったら大人なんだから何やって... 2025.04.19 Well Being
Well Being 求めない、期待しない 親や子どもに文句を言ったり、自分が勤務している会社の上司や体制に文句を言ったりしがちではないだろうか?特に身近な存在に対しては、ついつい不平不満を言いがちだ。なぜ、不平不満を言うかというと「相手が自分の欲求を満たしてくれることを期待している... 2025.04.18 Well Being
Well Being 軽くでも「約束」はしといたほうが楽しい これ笑った。みうらじゅんといとうせいこうが、33年前に約束したこと。それは「33年後の3月3日の午後3時33分に、京都の三十三間堂で会おう!」という約束。そして、今年の3月3日に実現したそうだ。この模様がTVでも放映されていて、とても面白い... 2025.04.17 Well Being
Well Being 口から出す前に 何を出すかというと、「言葉」のこと。相手と話しているときに、思わず出てしまう言葉が相手を傷つけたり、言っても意味もなく無駄な言葉をつい発してしまうことはないだろうか。かくいう私は良くある、、なのでできるだけ「余計な一言」は口から洩れそうなと... 2025.04.16 Well Being
Well Being 松下幸之助さんが言うリーダーの条件がなるほど! 松下幸之助さんが言うリーダーの条件は、「愛嬌がある」「運が良さそうに見える」「背中で語る」の3つ。どれもそうだなぁと思うが、私が好きなのは「愛嬌がある」というところ。人それぞれ好き嫌いはあるけれど、私がこれまで見てきたリーダーで、「あ、この... 2025.04.15 Well Being
Well Being 「名も要らぬ」 幕末に活躍した山岡鉄舟に最近興味を持っている。彼は、江戸城無血開城に向けて貢献した影の立役者。勝海舟と西郷隆盛の会談に向けて事前に西郷隆盛と面談した。その時に西郷隆盛が山岡鉄舟を評して言った言葉が彼の生きざまを表している。「命もいらず、名も... 2025.04.14 Well Being