2022-02

Well Being

感じいい人がいい

仕事柄、たくさんの採用面接とか人事関連の仕事してるけど、極めて抽象的だけど一緒に仕事するなら一言「感じいい人」がいい。 人間の脳は言語化できない部分で、「あーこの人いいなー」とか、「この人言ってること分かるけど、何か嫌だなー」とか、直感的に...
Well Being

弱いつながりも大事

「弱い紐帯(ちゅうたい)の強さ」と言う言葉があるらしい。 これは、米スタンフォード大学のマーク・グラノベッター教授が提示した概念で、ボストン近郊の労働者の転職活動を調べたところ、頻繁に会う昔からの友人より、年に数回しか会わない知人からの情報...
Well Being

習慣の魔力

最近はほぼ毎日通勤している。片道約1時間半かけて、、トホホ、、 そこで、通勤と職場で習慣って恐ろしいなと思ったこと。逆に言うと良い習慣を身につければ、これほど頼もしいこともないという話し。 ①通勤電車 サラリーマンあるあると思うけど、毎日決...
Well Being

自立した幸福、依存した幸福

家族・友人・健康・仕事・財産などで感じる幸福は、他人や品物に頼らなくてはならない依存型の幸福と言えるだろう。 「依存」するということは、いずれにしても自分の外側のものに頼っている状況であって、実に不安定なもの。 「家族」は、いずれは子どもが...
Well Being

あなたの部下や子供は、自分に協力してくれてる?

支配的なリーダーの部下は、リーダーに協力しない。部下に対して支配的であればあるほど、かえって部下はリーダーに協力しない傾向があるらしい。 (参考)Duke大学のカッカーとLondon Business Schoolのシバナサンは、リーダーが...
Well Being

自分のおでこに「E」を書くと人柄が分かる?

偉い人とミーティングしたときに、人をぞんざいに扱う人だなあと思ったことはないだろうか。 じつは、それには理由があることがわかった。人は権力をもつと、悲しいかな、相手の立場に立つことができなくなり、自己中心的になるというもの。 ノースウェスタ...
Well Being

辛い感情を手放すには

誰しも怒ったり、悲しんだり、絶望感に打ちひしがれたりする時はあるだろう。 でも、小さな子どもはケンカして泣いても、いつのまにかケロっとして笑ってはしゃいだりするし、いつまでも深刻な顔をしている訳ではない。 また、犬や猫なども怒ったり、吠えた...
Well Being

落ち着くこと

毎日何かと忙しいとか、やることがたくさんあるけど手につかず気持ちが焦るとか、そんなことはないだろうか。 仕事柄、年度末を迎える2月は特に忙しい。 そんな時いつも心がけていることは「落ち着くこと」と自分に言い聞かせている。「急いては事を仕損じ...
Well Being

食べたリンゴは自分か?

子供の頃、よく祖父に「屁理屈ばっか言っとったらあかんわ!」と言われたものだ。 テーブルに置いてあるリンゴを見て、リンゴと自分は同じと思う人はいないだろう。 では、それを食べてお腹のなかにリンゴが入ったら、そのリンゴは自分と同じなのだろうか?...
Well Being

「雑談」の必要性

予防医学者の石川善樹さんが、日本人の職場でのウェルビーイングを高めるためには「雑談」が必要と言っている。 ――企業や経営者が社員のウェルビーイングを向上させるためには、どんなことができますか? 「いくつかの方法があると思います。例えばホワイ...