2022-06

Well Being

性悪説

私の好きな泉谷閑示さんがこんなエピソードを本で書いてた。 あるクラスに転校生が来ることになりました。しかし、どこからか「今度来る転校生は、かなりのワルらしいぜ」という噂が広まり、それは担任の先生の耳にまで入っていました。いよいよ、噂の転校生...
Well Being

話が長い人は苦手だ、、

お互い会話をしているにも関わらず、相手が話す間も無く一方的に話す人がいる。 先日もある会議で、やたら話しの長い人がいた。しかも話す内容はだんだん横道にそれて行き、挙句には自分で「あー脱線しちゃいました、」とのたまう始末。 相手との関係性によ...
Well Being

見えない暴力に気をつけよう

「あなたのためだから」「あなたの将来のことを思って」「そんなに無理しなくても、こっちの道を行けば安全だから」、、 多くの親や先生や年長者が言うセリフ。 これって巧妙に人の心を支配する言葉の凶器だ。 人は悪意を向けられた時には、それを拒むこと...
Well Being

自分に優しくすると成長する

自分に優しくする。でもこれって、自分を甘やかすことにならないか? しかし、研究結果ではそうでもないらしい。むしろ自分に優しくすることで、むしろ成長意欲をうながすそうだ。 (以下抜粋) セルフコンパッションの研究 カリフォルニア大学の研究グル...
Well Being

人を育てるには、信頼して期待したほうがいい。

ピグマリオン効果という言葉がある。 ピグマリオン効果とは、教育心理学の用語で、他者から期待されると成績が向上する現象のこと。 ちなみにピグマリオンとは、ギリシャ神話の登場人物の名前。現実の女性に失望したピグマリオンは自ら彫った女性像に恋をし...
Well Being

日本に感謝

先日ショッピングセンターの駐車場に車を停めて、いざ清算しようとした時に駐車券を紛失していることに気が付いた。 カバンの中も車の中もどこを探しても見つからない。これだけ探しても見つからないのだから、きっとどこかで落としたに違いないと諦めて、サ...
Well Being

シニアと呼ばれたくない

未来ビジョン研究所の調査によると、50代の91.8%は「シニア」と呼ばれても自分のことだと思わず他人の事と思うようだ。 60代でも84.2%は「シニア」と呼ばれたくないとのこと。 昔と今では、50代60代と言っても感覚が違うことは実感できる...
Well Being

江頭2:50の「伝説のスピーチ」は上級テクの宝庫

先般のブログでも紹介したが、江頭2:50の入学式のスピーチは素晴らしいと評判だ。 ネットでもその上級テクが紹介されているほど。 詳細はダイヤモンドオンラインで解説されているが、学ぶべきことが多い。 スティーブ・ジョブズも使っている9秒の間と...
Well Being

人生というゲームで負けないコツ

一言で言えば、「勝てるゲーム」だけすること。 勝てるゲームとは、競争相手が少ない土俵で戦うことだろう。 スポーツを例にとると、野球で甲子園経験者ばかりの大学野球部に入ってレギュラーを取ろうと思ったら、野球が好きというレベルだけではレギュラー...
Well Being

全ての悩みの原因は人間関係にある

これは、心理学者のアドラーの言葉。 アドラー心理学は今でこそブームになっているが、私は会社に入って2−3年目の研修で初めて知って、これまで大変勉強になった考え方である。 アドラーはこの考え方が正しいか間違っているかという視点ではなく、「全て...