2022-06

Well Being

人と比べるからしんどいのだ

人は自分と他人を比べがち。かく言う私もそう。 でも、冷静に考えたら、もともと他人も自分も能力も生まれた環境も育った環境も親も兄弟も友人も先生も皆違うから、違って当たり前。 慶応の前野先生は「人と比べるのではなく、自分が自分の役割を果たせてい...
Well Being

車間距離は大事

自動車事故のコールセンター担当の人に聞いた話し。 「自動車事故が起きるのは、たいてい車間距離がない場合ですね」と言ってた。 車間距離が無ければ、車と車がぶつかる可能性が高まるのは当然だろう。前の車がブレーキをかけても、後ろの車はブレーキを踏...
Well Being

先のことを考えて生きるとは?

よく、親が子どもに将来のことを考えなさいと言う。 よく、上司が部下に将来のことを考えなさいと言う。 では、先のこと、将来のことの究極は何か? それは、死だろう。 つまり、先のことを考えて生きるとは、死を考えて生きること。 これはネガティブな...
Well Being

どこまでが自分なのか?

自分って何だろう。改めて考えると不思議だ。 例えば、自分の皮膚までが自分とすると、朝食べたバナナは体内に入っているので自分なのか? それとも、口に入った時点ではバナナで、胃の中で消化されて、栄養分として取り込まれた時点で自分になるのか? は...
Well Being

視野の広い人は、狭い人に比べて楽観的で幸福な傾向あり

大きな視野で物事を耳ることは幸福度を高める。 よく、海を見て「自分の悩みなんてちっぽけなものだ」と思ったり、宇宙に思いをめぐらせながら、「自分なんて大きな宇宙の中の、その太陽系の中の、その地球の中の、その横浜の中の、、」とちっぽけな自分を客...
Well Being

1日の重心をどこに置くか?

日々仕事をするなかで、1日のどこに意識を配って重点を置いたら幸せか。 正解は、「仕事の始め方」と「終え方」だ。 良い1日とは、人それぞれ意見があるだろうが、重要なポイントは「日中に起こることの多くは、自分ではコントロール不能」なので、コント...
Well Being

幼児教育で大事なことが分かった

よく英才教育とか0歳児から英語を教えるとか、漢字を教えるとかあるけれど、実は幼児期に最も大事なことは、そうした知識を早くから教えることではない。 数値やデータで測れる能力を「認知能力」といい、粘り強さとか積極性とかリーダーシップとか数値で測...
Well Being

最近流行りの、ダイバーシティ

最近いろんなところでダイバーシティが大切だと見聞きする。 ダイバーシティとは多様性。 企業は様々な考え方を持った社員がいることが企業発展にとって重要だと言うし、社会としても様々な人がいることが健全な社会だと言う。 これを、個人に当てはめて考...
Well Being

人に言えない話しは、だいたい正しい

これは、最近よくTVに出ている成田悠輔さんの言葉。 彼が最近人気?が出ているのは、その歯に衣着せない物言いで、本質的なことをズバッと発言するからだと思う。 「人に言えない話しは、大体正しい」というのも面白い。 様々な事情や道徳的な制約から、...
Well Being

キラキラネームのこと

最近キラキラネームの話題が多い。 光宙と書いて、ぴかちゅう。愛夜姫と書いて、あげは。とかもあるそうだ。 この手の議論であるあるは、「今どきの親は子供になんて変な名前をつけるのか」と苦言を呈することではないだろうか。 しかし、このキラキラネー...