2024-02

Well Being

使ってはいけない2つの「言葉」

言葉の力は偉大だ。 自分が普段どんな言葉をよく使うのかを意識することは、自分の脳へ無意識に大きな影響を与えている。なので、良い言葉を使い、悪い言葉は使わないほうが良い。 明快な言葉は、明快な思考と実行につながる。 自分の可能性を高めたいなら...
Well Being

引き寄せの法則

まず、なりたい自分の姿や在り方を決める。人は注目することに意識が拡大するから。 公式 ①抵抗を手放す(今からとか?どうやってとか?プロセスに注目しない)→シンプルにこうありたいという結果だけをイメージする。(やり方や方法論まで考えない) ②...
Well Being

奇跡を起こす方程式

それは、(才能➕運➕努力)✖️感謝 人は欲張りな生き物。 あれも欲しい、これも欲しい、もっと、もっと、どこまで行っても満足しない人もいる。 けれど、当たり前と思っている日常や家族や仕事仲間にどれだけ感謝しているだろう。 才能もあって、運も良...
Well Being

「制度」より「風土」、「風土」より「上司」

これなかなかいい言葉だと思う。 会社を良くするために、人事制度を変えようとか、給与体系を変えようとか、福利厚生制度を変えようとかいろいろ施策はある。それはそれで大事なこと。 しかし日々働く社員が元気でイキイキと働くためには、その職場の「風土...
Well Being

初頭効果とは

初頭効果とは、最初に提示された情報に強く影響される心理的な傾向 例えば、初めて対面したときの身だしなみや表情、言葉使いといった第一印象が、その人のイメージとして残り続けるとか、人は第一印象に強く影響されがちということ。 そう考えると、朝起き...
Well Being

幸せな場所を詳細にイメージすること

人は不安になりがちなもの。 そこで、脳に安全を感じさせる方法で「幸せな場所」を思い浮かべるという方法がある。 いわば、心の「避難場所」をあらかじめ自分の中で作っておくこと。自分にとって「安全な場所」や「幸せな場所」を決めておくこと。目を閉じ...
Well Being

幸せな組織のメンバーは、お互いの「他己紹介」がうまい

これは、ウェルビーイング研究者の石川善樹さんが言ってたこと。 たしかにそう思うし、私も意識している。 他己紹介とは、相手の仕事ぶりや仕事内容のことではなく、その人のことをどれだけ知っているかということ。 例えば「Aさんはですね、札幌の出身で...
Well Being

日本の女性の七不思議

ジェンダーギャップ指数では、日本は主要先進国で最下位らしい。 にも拘わらず、女性の平均寿命は世界一。 これは、日本女性の七不思議と言われてるらしい。何でだろう? 日本女性のウェルビーイングを考えることが、何かヒントになるかもしれない。 こう...
Well Being

時間とお金は “長持ちしないもの”に投資する

「私たちの脳は何度も繰り返して起こることに順応してしまう癖がある」とのこと。 これは心理学用語では「快楽順応」と呼ばれ、何か素晴らしい出来事が起こったときには最高な気分になるのに、少し時間が経つにつれてその状態に慣れてしまい、最初のころに感...
Well Being

今年の初ライブ!

2/12(日)はHOT SOULSの初ライブ。 神田のTHE SHOJIMARUで18:30から。 セットリストは、下記8曲。このうち、2曲は今回初めてやるので、どうなることやら。こうして新しいことにチャレンジすることは、適度な緊張感もあっ...