Well Being「メキシコ人漁師」と「アメリカ人旅行者」 少し前に話題になったエピソードらしい。結局何がゴールなの?を考えるきっかけになった。(教えてくれた友人Y君ありがとう!) エピソード メキシコの田舎町の海岸に小さなボートが停泊していた。 メキシコ人の漁師が小さな網に素晴らしく生きがいい魚を...2021.05.31Well Being
Well Beingついに! 日経新聞で特集「ウェルビーイング」 ついに、5月26日から日経新聞でも特集が組まれるようになった、ウェルビーイング。 テーマは「ウェルビーイング 経営に幸せを」 このテーマは、何も企業でなくても学校やいろんなサークルとかでも参考になりそう。 いよいよ、「ウェルビーイング」とい...2021.05.30Well Being仕事スキル
Well Beingバルミューダ(実際に買ってみた) 以前のブログでバルミューダのことを書いたが、先にこのトースターを買った母は、「人間て不思議なもので、毎日これでパン焼いて食べてると、今は何も感動せーへんわ、、」と言ってた。 ただ、自分はパンが好きだし、毎日「美味しいな」と感動してパンを食べ...2021.05.29Well Being
Well Beingユニークな福利厚生制度 最近の就活生はブラック企業とかホワイト企業とかの目線で企業選びをするが、「福利厚生制度」に着目して企業選びをする学生も多いそうだ。 各企業でユニークな工夫をしている。こうしたことを考えるだけでも楽しい職場になるのではないだろうか? これも、...2021.05.28Well Being仕事スキル
Well Being職場に必要な人はどっち? 仕事できる人かムードメーカーか? 極端な質問だけど、答えは「ムードメーカー」の人のほうが職場には大事だそう。 なぜ、ムードメーカーの人が職場で大事なのか? (理由その1)幸福感が生産性にも貢献することが分かってきたから。 企業においても、幸せな従業員は、不幸せな従業員よりも...2021.05.27Well Being仕事スキル
Well Being全国都道府県 幸福度トップと最下位は? 慶応大学の前野先生が博報堂と共同で、日本国内の地域別の幸福度を測定する「地域しあわせ風土調査」を行った結果!じゃじゃーん。 トップ3は、沖縄、鹿児島、熊本! ベスト3は沖縄、鹿児島、熊本。九州・沖縄地方の幸福度が高く、全体的には「西高東低」...2021.05.26Well Being
Well Beingどっちが幸せ? 若者vs老人 独身VS既婚 ちょっと乱暴かもだけど、こんな研究結果があったので面白いと思った。 あくまでも人それぞれだけど。なるほどねと思うところもあるので、ご参考に。 年を取るほどネガティブな感情が減る。幸せは老人の勝ち! 年を取れば取るほどネガティブな感情は減退し...2021.05.25Well Being
Well Being【?】世の中が豊かになっても、生活満足度(幸せ)は比例しないらしい。 内閣府の「幸福度に関する研究会」の報告によると、日本人の1人当たり実質GDPは1960年代から増え続け、この50年で六倍になりましたが、「生活満足度」はほとんど変わっていないらしい。 えっ?? 何かおかしくない?? 日本人はこれまで幸せにな...2021.05.24Well Being
Well Being映画「スズさん」を観て。幸せとは。 昨日から横浜の映画館シネマリンで公開された映画、「スズさん」を観た。 映画の内容 これは、1950年代、夫婦と子供4人の6人家族がくらしていた普通の主婦だった、スズさんの 炊事、洗濯、裁縫といった家事労働の数々を記録したもの。スズさんの家族...2021.05.23Well Beingボート
Well Being12連覇! 学生時代はぼろ負けだったけど、最近は頑張ってる。 勝っても負けても、一生の宝物。 感動をありがとう。 これもウェルビーイング。2021.05.22Well Beingボート