Well Being「香り」は人生を豊かにする においを嗅ぐことで、幸せな気分や不愉快な気分になったり、過去の記憶を思い出すことはないだろうか。私の場合、カビのにおいは幼少期に住んでた家の物置を思い出すし、バニラエッセンスのにおいは母が時々作ってくれたパンプディングを思い出す。だからフレ...2021.10.31Well Being
Well Being職場のいじめ・嫌がらせ ハラスメントという言葉ができて久しい。ハラスメント研修とかの名目で様々な取り組みを行っている会社も多いだろう。その研修の中身と言えば、細かなテクニカルな内容も多い。例えば、部下に対しては「こういう言い方は良くない」とか「こういう行為はハラス...2021.10.30Well Being仕事スキル
Well Beingウェルビーイング世界最高の地 鎌倉 何とも大胆なフレーズ!実はこれ、内閣府が主導している「スーパーシティー構想」で鎌倉市が応募したもの。現在全国31自治体から応募があり、その中から決定される。スーパーシティー構想とは、内閣府が主導し、2030年ごろに実現される未来社会の先行実...2021.10.29Well Being仕事スキル
Well Being住友生命も「ウェルビーイング」 やはり、時代は変わりつつあるなぁと思う。「ウェルビーイング」(心と体と社会的な状況が良い状態にあること)という、これまで聞きなれない言葉がSDGsにも取り入れられ、各企業も続々と経営理念に取り入れ始めた。お金儲け第一主義ではなく、まず人とし...2021.10.28Well Being仕事スキル
Well Being手書きは脳にいい 時々漢字が書けないことはないだろうか。私はある。。キーボードばかり使って文字を書いているので、いざ漢字を書く時に微妙なところで「あれ、こーだったかなー?」と思うことがある。リモート会議が多いので、ホワイトボードの手書きでプレゼンする機会は減...2021.10.27Well Being仕事スキル
Well BeingNO ご先祖 NO LIFE やれ、自分らしくとか、自分の幸せとか、自分の生きがいとか、言うけれど、そもそも「自分」はご先祖様がいたからこそ、生まれてきたことには間違いない。そう考えると、まさに「Noご先祖 No LIFE」と言える。孤独な気持ちになったり、寂しい気持ち...2021.10.26Well Being
Well Being私はコミュニケーションに自信があります、という人 「あなたの強みは何ですか?」と聞くと、特に営業系の仕事をしている人で「私はコミュニケーションに自信があります」という人が多い。そこで、「もう少し具体的に教えてくれますか?」と聞くと、人と仲良くできるとか、相手の話しを良く聞いて関係を築くこと...2021.10.25Well Being仕事スキル
Well Beingサラリーマン川柳 思わずニヤってしてしまう。日常のあるある風景で、何か面白いネタがないかを気にしながら生活することも心の健康にはいいと思う。ユーモアって大事だなぁ。第一生命のサラリーマン川柳で、これも面白いと思ったので。「よくラインとかで、了解の意味で『り』...2021.10.24Well Being
Well Being高村光太郎「僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る」 高村光太郎の有名な詩『道程』の言葉。「僕の前に道はない」とは、自分は誰かと同じ道は歩まないということを断言し、「僕の後ろに道はできる」と言っている。自分が新しい何かを切り開いていこうという気構え。必死で新しい何かを作り出していく自分に対して...2021.10.23Well Being
Well Beingフェリス女学院のモットーは「For Others」 横浜にあるフェリス女学院の教育モットーは「For Others」フェリス女学院は日本最古の女子校として2020年に150周年を迎えた。For Othersはキリスト信教に基づくもの。For Othersは要するに「利他心」のこと。自分のこと...2021.10.22Well Beingジェンダー