2022-09

Well Being

隣の芝生は青い、のか?

隣の芝生は青く見えるとは、自分よりも他人のほうが良く見えるという心理。これは、芝生が青い青くないの問題ではなくて、何事も人と比べてしまう人の心理のことだ。自分が幸せと思っていれば、人のことはどうでも良い。恵まれていて、感謝する気持ちを忘れな...
Well Being

人の時間に配慮

オンライン会議で特に顕著だが、誰かひとりが話し出すと、他の参加者は全員無言(又はミュート)にさせられる。いつも、そういつも強く思うのだが、ひとりで悦に入ってとうとうと話す人ってどんな心境なのだろうか?その話しを聞いている他のメンバーの気持ち...
Well Being

先生という存在

思えば、子供の頃から大人になるまで、いろんな先生にお世話になってきた。「先生」という存在に対しては、様々な思いを持つ人もいるだろう。最近、私は大学のゼミの林先生に会いに行った。林先生はボート部の先輩であり、ゼミの一期生としてお世話になり、仲...
Well Being

最高のスパでリラックス

最高の場所を見つけてしまった。そこは熱海のfuuaというスパ。海を見下ろせる露天風呂あり、海を眺めながら寝そべるソファあり、こんな気持ちよいとこあったなんて知らなかった。でも、海をみながらふと気づくと、心はすぐにどこかにさまよいだし、妄想に...
Well Being

心がさまよう時

心は放っておくと、あちこちさまよってしまわないだろうか。最近そんな感じだ。いろんなことを決めてしまいたいのだけれど、なかなか決められない。つまり選択できてないからだ。そんな時は、人に相談するのではなく、自分の心を頼りにして、じぶんの心に聞い...
Well Being

思い込み、、怖い

一旦思い込んでしまうと、そこからなかなか抜け出せなくなる。人は見たいものしか見てないと言うが、まさにその通りで、思い込みは怖い。よくあるのは、家で何かを探す時に、絶対ここにはないと思ってたところから見つかったりする。車の事故だって、まさかこ...
Well Being

イギリスのこと

義理の息子はイギリス人。なので、イギリスの歴史や文化に関心を持つようになって、いろいろ調べてみると結構面白い。例えばこんな話し。「2組の夫婦が車に乗り込む場合、さて、誰がどこに座るだろうか」(答え)その夫婦が労働者階級であれば、男性2名が前...
Well Being

自分のことを客観視するとよい

以前聞いた話しだが、ある人は日記を時に「私は〜」ではなく、「彼は〜」と三人称で自分のことを書くそうだ。日記ではないが、私も試してみたが、これ結構面白い。何か、違う自分が自分を観てるようで、冷静になれる。「人の振り見て、我が振りなおせ」と諺に...
Well Being

短気はださい

少し前の話になるが、イギリスの新国王さんが、何かにサインする時にインクが手についたとかで、怒ってる姿が世界中に発信されてしまった。これは、ダサい。スマナサーラ長老も言ってたが、怒ったほうが負け。感情に任せて怒ったり、暴言を吐いたりすれば、振...
Well Being

ちょっと離れること

日常生活でイライラしたり、怒ったり、不機嫌になることはないだろうか。私も職場でや家庭でイラっとする時があるが、できるだけその感情に飲み込まれないように心がけている。ポイントはこのブログでも再三書いているが、そのイライラする現場から「ちょっと...