仕事スキル

Well Being

何かあったらどうするんだ症候群

保険会社勤務の私が言うのも何だが、「何かあったらどうするんだ」という価値観が根強いがため、新しいことにチャレンジできない人は多いのではないか。 陸上競技の為末大さんが、「何かあったらどうするんだ症候群」という記事を書いていた。まさに仰る通り...
Well Being

早期教育の危険性

能の世阿弥が書いた「風姿花伝(ふうしかでん)」によると、子どもに能の稽古を教えるのは7歳が適当ということらしい。 現在では、ゼロ歳児教育やら小学校受験まで様々な幼児教育に熱を上げている親が多いので、考え直したほうが良いかも知れない。 世阿弥...
Well Being

「後で苦労させないために」は間違い

小学校から大学まで一貫の学校があるが、あれはどうなんだろうとずっと思っていた。 こういう学校に入れる親の発想は、将来大学受験の勉強をさせることは大変だから、まだ訳の分からない幼児の時にエスカレーター式の学校にいれとけば安心というものだろう。...
Well Being

学校(スクール)で教えることは何か

人生100年時代らしい。 この長い時間をどう過ごすか?一般的に仕事を辞めたら「暇」な時間が多くなる。 では、学校で教えることは何か? 一橋大学長だった塩野谷先生はこう言ってた。 学校(School)と言う言葉の語源は、ギリシャ語のスコーレで...
Well Being

人を育てるには、信頼して期待したほうがいい。

ピグマリオン効果という言葉がある。 ピグマリオン効果とは、教育心理学の用語で、他者から期待されると成績が向上する現象のこと。 ちなみにピグマリオンとは、ギリシャ神話の登場人物の名前。現実の女性に失望したピグマリオンは自ら彫った女性像に恋をし...
Well Being

1日の重心をどこに置くか?

日々仕事をするなかで、1日のどこに意識を配って重点を置いたら幸せか。 正解は、「仕事の始め方」と「終え方」だ。 良い1日とは、人それぞれ意見があるだろうが、重要なポイントは「日中に起こることの多くは、自分ではコントロール不能」なので、コント...
Well Being

「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」

今日は作家の井上靖の誕生日。これは彼の言葉。確かになと思う。 結局、その人の発する言葉をよーく聞けば、その人の態度はすぐに分かる。 もし、その人が希望を語っているのなら「前向きに努力している人」である証拠。逆に、不満ばかり語っているのなら、...
Well Being

人にものを頼む時の言い方

次の言い方で、どちらの頼み方が協力を得られやすいだろうか? A「来週助けが必要なので、助けてください」B「来週助けが必要になるかもしれないので、その場合助けてください」 正解は、「B」 必要になるかも、というニュアンスでお願いした方が、人は...
Well Being

あいさつ+α

あいさつは大事だ。 では、なぜあいさつが大事なんあろうか、また、更にあいさつに一言+αを付け加えることで、もっと良好な人間関係を築くことができるという話し。 なぜ、あいさつ+α(一言)は大事なのか? 明治大学教授の齋藤孝氏によると、人は無意...
Well Being

嫉妬している人は能面のような表情に

時々「能面」のような表情した人を見ないだろうか。職場にもいる。 どうして表情が薄いというか、のっぺりしてるんだろう?とずっと疑問だった。 心理カウンセラーの大嶋信頼さんによると、能面のような無表情な人は「嫉妬」しているそうだ。あーそうなんだ...