Well Being老後の資金がありません! ちょっと前の映画、「老後の資金がありません」がとても面白かった。お金はもちろん大事だし、お金が無いことは不安なもの。でも、人が幸せかどうかは、お金だけでなく、どれだけ人と繋がりあっているかが改めて大事なことなんだと思った。人とのつながりは、...2023.06.01Well Being仕事スキル
Well BeingGoogleが発見。良いチームを作るコツ(会社、家族、友達でも) Googleの分析によると、良いチームを作るコツは「良いことも、悪いことでも何でもさらけ出すことが許される関係を作ること(=心理的安全性が保たれる組織)」とのこと。確かに、会社の会議でも「こんなこと質問したらバカにされるかな?」とか「そんな...2023.05.31Well Being仕事スキル
Well Being仕事ができるリーダーは、家族に八当たりしてしまう まぁ何と!リーダーとしての自覚をもつと、自己犠牲してまでも働き、仕事で活躍する。が、しかし、その分、家族に当たってしまうというデータがあるそうだ。(実験)フロリダ大学のルナージュらは、幅広い業界から96人のリーダー(女性66%、白人82%)...2023.05.20Well Being仕事スキル
Well Being疲れる人 人の心は正直だ。その人と一緒に話してる時はあまり感じないが、あとで1人になってみると、どっと疲れることがある。後で会話のシーン振り返ってみると、その人にやたら気を遣っていたり、自分らしくない時に多い。つい愛想笑いをして相手に合わせたり、つま...2023.04.22Well Being仕事スキル
Well Beingあっと言う間に あっという間に1日が終わり、あっという間に1ヶ月が終わり、あっという間に一年が終わり、あっという間に会社生活も終わり、あっという間に人生が終わる。と、思っておいて間違いない。しかも、エンドはいつやってくるかわからない。ちなみに、「あっ」とい...2023.04.17Well Being仕事スキル
Well Being新入社員への祝辞で気をつけること 今月は様々な会社で入社式が行われた。そこで、多くの社長は「新しいことにチャレンジして欲しい」という内容のコメントをしているが、本気で言ってるのだろうか。皮肉っぽい言い方になるが、例えば新入社員がこの言葉を真に受けて「会議で唐突な発言をしたり...2023.04.15Well Being仕事スキル
Well Being管理職が管理すべき最も大事なこと! 新しく主任になったり、係長になったり、部下を持つ管理職が最も大事にすべきこと。それは、自分自身の感情を管理すること!部下を偉そうに管理することに躍起になってるアホ管理職は山ほど見てきた。そういうアホ管理者は、自分の感情にまかせて感情的に部下...2023.04.14Well Being仕事スキル
Well Being出世するためには 明らかに実力や能力に差があれば評価しやすいが、ほぼ同じような実力の二人がいたら、どちらを評価するだろうか?所詮、人が人を評価する世界。であれば、誰でも感じの良い人を評価するのではないだろうか。秀吉は信長の草履を温めたという。現代も同じだ。お...2023.04.10Well Being仕事スキル
Well Beingトヨタ社長のコミュニケーション トヨタの社長がこんなことを語っていた。これ、あらゆるレベルでのリーダーにとって大事だと思うので、メモしておきたい。僕(トヨタ社長)は、決して自己主張はしないし、してないんです。色んな人の状況を聞いて、何かを決めて、それを物語風に語れて、共感...2023.02.06Well Being仕事スキル
Well Being家事 家事の役割分担は夫でも妻でもない。そうは言うものの、子供の頃は正月ともなると、親戚が大勢集まるので、祖母や母や親戚のおばさん達がずーっと台所とリビングを行ったり来たりしながら忙しなく動き回ってた風景を鮮明に思いだす。今思えば、おかずの買い出...2023.01.14Well Being仕事スキル