Well Being

「他人の不幸は蜜の味」

何度も書いているが、人の心を知ることがウェルビーイングへの鍵だと思う。 不謹慎かもしれないが、これは科学的に証明されている人間の心理。 ハーバード大学のエルゾ・ラットマー教授(経済学)も2005年に論文でこう述べている。 「隣人達の収入が上...
Well Being

悩んだとき、困ったときは、「心に聴いてみる」

これ、めちゃ役立つ。 大嶋信頼さんというカウンセラーが紹介しており、様々な書物やYouTubeでも見られる。 つまり、悩んだり、困った時は、 「心よ~」と自分の無意識に相談すると、心が応えてくれる。 詳しくは、ここを見て欲しい。 頭でっかち...
Well Being

年上の義務

面白い言葉を見つけた。なるほど、と思う。年上だからこそ、しっかりしなければならないと思う。 年上のミニマム義務 ●他人に威張らない ●他人に愚痴らない ●他人の前で上機嫌でいる それができたら、次は ●説教せずに話を聞く ●頼まれなければ昔...
Well Being

ウェル「ビーイング」だけでいいじゃないか

Beingとは存在というかそのままの状態のこと。つまりWell-Beingとは、良い状態であることだ。 しかし、会社でも学校でもどこでも、「何かを成し遂げなければならない」「結果をださなければ価値がない」という強迫観念に追い立てられてストレ...
Well Being

葬式に出席したときに思うべきことは?

葬式に出席した時には何を思うだろうか? 親しい人が亡くなって寂しい悲しいと思うことが多いのではないか。 お釈迦様は、「自分もそうなる。全ての命はそうなる。私も死ぬ。」と思うようにと言ってる。 「人は死ぬ。私も死ぬ。」ということを、葬式の場で...
Well Being

「毎日が楽しくない」という相談に対して、、

先日99歳で亡くなった、瀬戸内寂聴さんがこんな回答をしている。 秘密を持ちなさい ちょっと意外な回答で面白い。瀬戸内寂聴さん曰く「秘密を持てば毎日ワクワクするでしょ。私は誰にも秘密でケータイ小説を書いていたことがあります。」だって。 波乱万...
Well Being

なぜ能力の低い人ほど「自分を過大評価しがち」か?

以前ブログにも書いたが、これは「ダニング・クルーガー効果」というもの。 改めて、人はこうした傾向があることを知っておくとよいかも。ウェルビーイングであるためには、人のことを良く理解することが大切であると私は思っている。 「良い、悪い」「好き...
Well Being

それって、一言で言うとどういうこと?

相手に伝わる、自分の言葉を持つこと。 人とのコミュニケーション手段がSNSを含めて増えている中、相手から「えっと、それって要するにどういうこと?」って聞かれたときに、どのように答えるか? 「あなたの仕事は何ですか?」「この商品の特徴は何です...
Well Being

最近の若者「どうか、人前でほめないでください!」

最近の大学生はこんな感じらしい。 先生に「お願いだから、皆の前で私を褒めないでください」と切に思っているそうだ。こうしたメンタリティを理解することも大事ではないか。 これは、金沢大学の金間先生が言っていること。(最近の大学生の傾向、新入社員...
Well Being

幸福感は所得や学歴より自己決定度で上昇

これは、神戸大学の調査。「自己決定度」って大事。 (調査結果)神戸大学社会システムイノベーションセンターの西村和雄特命教授と同志社大学経済学研究科の八木匡教授は、国内2万人に対するアンケート結果で、所得や学歴より自分の進路を自分で決める自己...