安住アナウンサー

TBSの安住アナが入社面談の時の音声を聞いて面白かった。(てか、こんなの記録してるんだ)

これみて学んだこと。(面接官が爆笑、、)

① 自分らしくあること。

② 執着を手放して、リラックスすること。

これは、大学4年の時のTBS三次面接の録音(良く残ってるね)

うまくやろう、とか、面接通りたいとか、頑張る気持ちも大事だけど、緊張し過ぎて本来の自分らしさが出ないのも困る。

学校のテストと違って、面接に正解はない。自分らしくいることかとても大事だなと思う。

「煮るなり、焼くなり、好きにしてくれ!」みたいな開き直りというか、何とかしなくちゃという「執着」を手放すと、そこに「スペース」が出来て、幸運がスポッと転がり込んでくるのかも。

これが、世の中の仕組み、マジックかも。手放すことって大事!

ネットでの安住アナ評(引用) ラジオ番組

安住の最大の魅力は、その独特の思考回路にある。人間の性格とはつまり、「何をどういう順番で考えるか」ということであって、魅力的な思考回路は人間的魅力に直結する。番組は毎度、丁寧な挨拶と天気の話題から入り、最近安住の身のまわりに起こったことをきっかけに、飛行機が徐々に離陸するように約30分のフリートークが展開されてゆく。ほかにも、生姜焼きマニアやマリンバ奏者など珍しいゲストを迎えるコーナーや、ほのぼのとした雰囲気ながらも毒の効いたメッセージ紹介コーナーなどもあるが、やはり長尺のオープニングトークがこの番組の肝だろう。
例えば、ある日のフリートーク。いつも通りの気候の話から、安住はその日が素晴らしい陽気であるということを伝えるのに、こんな話をする。その日の早朝、徹夜明けの安住は徒歩で帰宅途中、自転車を颯爽とこぐ女性に遭遇した。ごく普通の話だ。だが安住は、すれ違いざまに見たその女性の、まるで鼻歌を歌う寸前のような、口笛を吹く寸前のような恍惚とした表情になぜか衝撃を受ける。俺もあんな顔をしてみたいと強く思う。しかも今すぐに、家に着くまでの間に。安住は顔を変形させ、なんとかその女性そっくりに恍惚の表情を作り出そうと試みるが、どうしても再現できない。そこで、「なぜ俺はあの人と同じ気候のもと過ごしているのに、同じ顔ができないんだ」と考えた安住は、「ああ、俺は今さほど心地よくはないんだ」と急に気づき、「じゃあ、できないや」と、あっさりあきらめたという。


そう、それだけの話だ。単に「自転車をこぐ女性の恍惚の表情から、気候のいい朝だと気づいた話」というだけなのだが、しかし何かが決定的に狂っている。まず自分が心地よくないことに気づくのが遅すぎるし、そもそも他人が浮かべた恍惚の表情を見たからといって、どうしてもそれをマネしたいと思うだろうか?しかも、相手は異性である。同じ顔などできるはずがない。それ以前に、「同じ顔ができれば同じ感覚を共有できる」という発想が、根本的に間違っている。夢中になったわりには、ラストのあきらめも妙によすぎる。よく考えてみると、全部がおかしい。考え方も考える順番も、感覚も狂っている。まるで夢の論理である。なのになぜか話の流れは異様にスムーズで、特に身に覚えもないのに共感できる上、なんだか意味不明な説得力さえある。この「異様な思考回路をスムーズに伝える」能力は、やはりアナウンサーだからこその特性なのかもしれないが、普通の局アナにこんな思考回路はおそらくない。あったとしても、それを的確に伝える言語感覚を持っていない。だから安住紳一郎はすごい。

ほかにも安住は、「入浴中に額からしたたる汗を見て、ここから『俺の塩』ができるのではないか」と考え実際に自力で塩を精製したり、独自の理論でパンダの名前を予想してことごとく的中させたり、「アメリカンチェリーが日本に普及した歴史」をきっちり説明した上で、「あれはパン食をいつの間にか日本に根づかせたGHQの戦略と同じく、アメリカの陰謀だ!」と声高に唱えたりする。こういうと完全に危険人物だが、彼の話は決して独りよがりな妄執ではなく、その語り口には、同時に自らを冷徹に見つめる客観性をも強く感じさせる。そこには、少年のように純朴かつ感覚的な思いつきを、客観的な理論と知識で突き詰めていく知的な面白さがある。それはやはり、すべての根底にある彼の思考回路が抜群に面白いということだろう。『日曜天国』リスナーにとってラジオとは、パーソナリティーの思考回路が飛び出してくる魔法の箱なのである。

昭和~令和までサラリーマンやってます。心がフッと軽くなる考え方や、元気に生きて行こうという気持ちになるブログを目指してます。誰かのために、もっとWell Being(幸福)な世の中のために!

yasuをフォローする
    Well Being
    シェアする
    yasuをフォローする
    ウェルビーイング

    コメント