Well Being財布を失くした、、(と思ったら出てきた) 財布を失くした、、(現金数万円、キャッシュカード、クレジットカード、運転免許証、健康保険証、診察券、、)これじゃ運転できないし、銀行ストップしなきゃならないし、あー。 家中どこを探しても出てこない、でも確かに家にはあったはず。。 ... 2022.08.15Well Being仕事スキル
Well Being失敗してはいけないのか? そりゃ、誰でも失敗したくない。 でも、失敗を恐れすぎても前にすすめない。 例えば「起業」 世界銀行のデータによると、日本はOECD諸国の中で年間企業率は最下位だそうだ。また、日本の18歳から64歳の人口のうち、起業活動を... 2022.08.14Well Being
Well Being親戚ハラスメント、、 お盆で帰省中に、親戚みんなで食事をしてたときのこと。 私「●●ちゃんは、今年でいくつになったの?」→姪「25歳になったよ」私「そっか。そろそろ結婚かなぁ。」→娘「お父さん、それ親戚ハラスメントだよ!」と。 会社では注意してるこ... 2022.08.13Well Beingジェンダー
Well Beingkindleで読書 電子書籍に対してアレルギーを持っていたが、実際に使ってみると本当に便利なものだ。 最近は電車の中で、もっぱらAmazonのkindleで本を読んでいる。最初は本自体の質感やページめくりで違和感はあったものの、今では手放せない。 ... 2022.08.12Well Being仕事スキル
Well Being最後だと分かっていたなら 今日は父の初盆。父は今年の1月突然亡くなった。 父と最後に交わした言葉は、昨年末に電話で「正月は帰れないけど、1月になったら帰省するね」だった。まさか、これが最後の会話となるとも思ってなかった。 「最後だとわかっていたら」とい... 2022.08.11Well Being
Well Being孤独な散歩者の夢想 過去も未来も無く、「今ここ」に安住できたら幸せだろうな。 フランスの思想家、ジャン・ジャック・ルソーが「孤独な散歩者の夢想」に記している。 魂が十分に強固な地盤をみいだして、そこにすっかり安住し、そこに自らの全存在を集中して、... 2022.08.10Well Being
Well Being失敗してはいけないのか? そりゃ、誰でも失敗したくない。 でも、失敗を恐れすぎても前にすすめない。 例えば「起業」 世界銀行のデータによると、日本はOECD諸国の中で年間企業率は最下位だそうだ。また、日本の18歳から64歳の人口のうち、起業活動を... 2022.08.09Well Being
Well Being「することモード」から「あることモード」へ 何かしなければ、何もできてない、などなど焦ることはないだろうか。 特に、うつ病の人は「自分が成し遂げたもの=自分の価値」と考えがちであることが知られているそうだ。 そうなると、ちょっとうつ状態が強くなり、その分仕事の能率が少し... 2022.08.08Well Being
Well Beingかっこいい人 偉い人は、エラそうにしない。金持ちな人は、お金を自慢しない。優しい人は、優しさを売りにしない。頭のいい人は、難しいことを言わない。心の強い人は、弱さを責めない。 なかなかかっこいい人になれない。本当に、人間は器量が小さな生き... 2022.08.07Well Being
Well Beingマインドコントロール 宗教とマインドコントロールの話は良く耳にする話題だ。 改めて、マインドコントロールとは何だろうと思い、「マインドコントロールの正体」という本を読んでみたが、なかなか深い内容だった。 よく「何であんな訳のわからない宗教に... 2022.08.06Well Being