Well Beingあらためて「聞く」ことは大事 これまで長年、耳にタコができるほど「聞く」ことは大事と言われてきた。 「聞く」ことが大事と頭ではわかっているつもりでも、実際にできてるかどうかは別の話し。 松下幸之助は人の話しを一生懸命聞いたそうだ。 「話をするよりも、話を聞くほうが難しい...2023.11.29Well Being仕事スキル
Well Being人の器 私の好きな映画「砂の器」ではなく、「人の器」の話し。 ウェルビーイング大学で学んだこと。よく「あの人は器が大きい」とか「ほんと器が小さいね」とか言うけれど、じゃぁ「器」ってなんだ?と。 その一つの考え方が、前も書いたけど下記のマトリックス。...2023.11.28Well Being仕事スキル
Well Being人蕩し(ひとたらし) 人たらしと聞くと、悪い人みたいなイメージがあるが、この世は人の社会なので、人の心を知っておいたほうが、自分も周りも幸せになると思う。 人の心はキレイごとばかりじゃない、邪悪な心もたくさんある。その全てを包み込んで生きていくことが楽に生きれる...2023.11.27Well Being仕事スキル
Well Being人より頑張らなくていい イチローが高校生(旭川東高校)に野球指導した時の言葉。 「人より頑張らなくていい。自分の中でその日の限界を迎えることはできるよね。迎えることができたのか、逃げてしまったのか、自分ならわかるよね。それを重ねて行ったら、できるようになる。誇りや...2023.11.26Well Being仕事スキル
Well Being出かける時にはユーモアと機嫌のよさをポケットに これまた、秋田さんの言葉から。 機嫌良くあろうと心がける意味は、自分を「景色」として考えた時に「綺麗な景色」でありたいと願うからなのです。 私の姿はまわりから見た時に「景色」の一部ですよね。世界が美しくあって欲しいのならば、その景色の一部で...2023.11.25Well Being仕事スキル
Well Being人と比べて悩まない方法 プロダクトデザイナーの秋田道夫さんが、なるほどと思うことを言ってた。 いつも他人と比べてしまう。 このままでいいのか、と焦る。 いつまでたっても自信が持てない。 そんな時、どう考えたら良いのか? それは、 何事につけ「期待するな」です。世間...2023.11.24Well Being仕事スキル
Well Being人に認められたいときは、人に親切にする よくある勘違いは、人は相手の肩書きや実績によって、その人を承認したり認めたりするものではないこと。確かに、「社長だから」「役員だから」「有名だから」という実績で、「すごい」とは思われるかも知れないが、それだけで信頼を得られるわけではない。 ...2023.11.23Well Being仕事スキル
Well Beingとにかく笑えれば♪ 笑いが健康に良いとか、笑うことでストレス軽減とか、理屈を説明されなくても笑うことは心も体も健康になる。 最近あった話し。 私の携帯ショートメールにこんなメッセージが入った。学生時代の友人(男)から私へ。どうやら奥さん宛てのメールを間違えて私...2023.11.22Well Being仕事スキル
Well Being徳川家康 大将心得 以前知って、なるほどと思った徳川家康の言葉。これからリーダーになる人や、部下を持ってる人は知っておくとよいと思う。 大将というのは敬われているようで、たえず家来に落ち度を探られているものである。恐れられているようで、あなどられ、親しまれてい...2023.11.20Well Being仕事スキル