Well Being他人の幸せのために行動すると、幸せになれるのか?(検証) ニッセイ基礎研究所から面白いレポートが出てた。「利他的行動の幸福度への影響の実験による検証」・世界各国で、寄付のように他人に利益を与える行動をする人は、幸福度が高い傾向があることが示されている。・しかし、利他的行動によって幸せになっている可...2023.06.07Well Being
Well BeingTo Do ?ではなく、To Feel? 今日一日を終えるときに、「何をしたか?」ではなく「何を感じたか?」を問うことが大事らしい。これは自分に対しても、人に対しても。ToDoリストはいつまでたっても完了することがなく、無力感を確認するだけだ。正しい「問い」を持つことが大事! ※ ...2023.06.06Well Being
Well Being習慣とは諸刃の刃 習慣とは諸刃の刃かも知れない。良い意味では、いい習慣を身につければ、健康で幸せにもなるだろう。悪い意味では、習慣に慣れることで、いまここにある幸せを感じられなくなる。 →きれいな夕日に感動する。毎日家族と楽しき食事をする。など、どれだけ感...2023.06.05Well Being
Well Being幸福度を上げる7つの方法(実証済み) これも本に書いてあったこと、でも分かるなー。①瞑想する。(毎日5分、呼吸に集中する)→脳の配線を変更し、免疫機能を改善。②何かを楽しみにする。→脳の快楽中枢を活性化する。・美味しいステーキを食べに行くとか、ライブに行くとか、旅行を楽しみにす...2023.06.04Well Being
Well Beingアリとキリギリス アリとキリギリスは有名な話し。一般的には、アリは将来のことを考えて一生懸命働き、キリギリスは刹那に遊びまくって将来に備えず死んでしまう。アリは尊い生き方で、キリギリスはダメな生き方。と、言われている。では、「アリはいつ遊ぶんだろう?」と思う...2023.06.03Well Being
Well Being健康の定義とは、なぜWell Beingが重視されるのか? 1947年に採択されたWHO憲章では、前文において「健康」を次のように定義しています。「健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態(Well Being)にある...2023.06.02Well Being
Well Being老後の資金がありません! ちょっと前の映画、「老後の資金がありません」がとても面白かった。お金はもちろん大事だし、お金が無いことは不安なもの。でも、人が幸せかどうかは、お金だけでなく、どれだけ人と繋がりあっているかが改めて大事なことなんだと思った。人とのつながりは、...2023.06.01Well Being仕事スキル
Well BeingGoogleが発見。良いチームを作るコツ(会社、家族、友達でも) Googleの分析によると、良いチームを作るコツは「良いことも、悪いことでも何でもさらけ出すことが許される関係を作ること(=心理的安全性が保たれる組織)」とのこと。確かに、会社の会議でも「こんなこと質問したらバカにされるかな?」とか「そんな...2023.05.31Well Being仕事スキル
Well Beingイライラしない方法 逆説的だけど、イライラしない方法とは、イライラしているまさにその時に「自分はイライラしてるんだ」ともう一人の自分が気づくこと。テクニックそして、「まだそのイライラを握ってたい? 手放したい?」と自分に聞いて、「手放したい」と言ってきたら、握...2023.05.30Well Being
Well Being独り占めの朝 気候も良くなり、時々出社前にランニングしている。朝4:30から走り出すと、ちょうど日の出の時間となって、だんだん明るくなってくる。外には人がいない、車も走っていない、鳥のさえずりが聞こえる、新緑のにおい、少し冷っとした空気、青い空、富士山も...2023.05.29Well Beingランニング