Well Being

Well Being

幸福度を下げる5つの意外な日常習慣。

幸せになるだろうと思ってやってたあの習慣が実は悪習慣だったかも。 これを止めれば幸せになるかもという記事。一度見直してみてはどうだろうか。 幸福度を下げる5つの悪習慣とは 付き合う人が多すぎる「人に与える」意識がない週末に夜更かしする自由時...
Well Being

気が利かない人

気が利かない人が苦手だ。 この言い方は傲慢な気もする。しかし、私は気が利かない人が苦手だから仕方無い。。 最近はオンライン会議が多い。様々な事情での会議体があるから、それは置いといて。例えば数名程度の会議であれば、ファシリテーターは全員に発...
Well Being

15分9秒の運動が大事

アシックスが面白い研究を発表した。 毎日15分9秒の運動を行うと、精神にポジティブな影響を与えるとのこと。 運動をしない期間は、「自信」が20%、「ポジティブさ」が16%、「エネルギッシュさ」が23%、「ストレスに対処する能力」が22%低下...
Well Being

ドリフのコント

ドリフのコントは昔から大好きだ。 職場でその話しをしていたら、今の小学生もゲラゲラ笑って見ているとのこと。 音楽でもお笑いでも、良いものは良い。時代を超えて人の心に響く。 そもそも人間の感情や脳の中身は何十万年も変わってないのだから。 この...
Well Being

嫉妬している人は能面のような表情に

時々「能面」のような表情した人を見ないだろうか。職場にもいる。 どうして表情が薄いというか、のっぺりしてるんだろう?とずっと疑問だった。 心理カウンセラーの大嶋信頼さんによると、能面のような無表情な人は「嫉妬」しているそうだ。あーそうなんだ...
Well Being

20代女性が突出して他世代より嫉妬深いらしい

プレジデント誌が、1000人の男女を対象に、嫉妬に関するアンケート調査を実施した。育った環境や経験の差による「嫉妬する対象の違い」が浮き彫りになった。 嫉妬心を少しも持たず、友人の成功を喜ぶ強い性格の持ち主は皆無である――。古代アテネの三大...
Well Being

人に何かを伝えたいとき

コロナに慣れてきたとはいえ、オンラインでの会議はこれからも無くならないだろう。 オンラインで相手に何かを伝えるには、実際に会って相手の顔や雰囲気を感じ取りながら話すわけではないので、伝える側は普段以上によく考えて準備して伝えることが重要だ。...
Well Being

身近な人の死

先日、職場の仲間が病気で亡くなった。まだ50代。まだまだ現役だ。。 会社に入って三十数年たつが、これまでも、何人かの知人が亡くなっている。事故、病気、自殺。会社員の現役世代だからみんな若い。 それだけ、死は身近な存在で他人事ではない。 でも...
Well Being

江頭2:50の入学式スピーチ

たまたま見つけたけど、熱いメッセージは伝わるんだなぁと思った。 年齢に関わらずパッションが大事だ。 ちなみに、江頭のYouTubeはどれも爆笑で泣ける。 熱く生きたいもの。 これも、ウェルビーイング!
Well Being

「他人の不幸は蜜の味」

何度も書いているが、人の心を知ることがウェルビーイングへの鍵だと思う。 不謹慎かもしれないが、これは科学的に証明されている人間の心理。 ハーバード大学のエルゾ・ラットマー教授(経済学)も2005年に論文でこう述べている。 「隣人達の収入が上...