スティーブジョブズの人生の後悔

家族との時間を優先しなかったこと

スティーブ・ジョブズが晩年に語った最大の後悔は、「家族との時間を優先しなかったこと」だと言われている。

仕事や成功に没頭するあまり、家族や友人と過ごす時間を十分に取れなかったことを悔やんでいたそうだ。

富や名誉の虚しさと本当に大切なものへの気づき

ジョブズは病床で、「ビジネスの世界で成功の頂点に立ったが、仕事以外の喜びは少なかった」と語っています。死を前にして、名誉や富は色あせて何の意味もなさなくなり、「愛情にあふれた思い出」こそが本当の豊かさであり、人生で持っていける唯一のものだと述べていた。

「私が勝ち得た富は、(私が死ぬ時に)一緒に持っていけるものではない。私が持っていける物は、愛情にあふれた思い出だけだ。これこそが本当の豊かさであり、あなたとずっと一緒にいてくれるもの、あなたに力をあたえてくれるもの、あなたの道を照らしてくれるものだ。」

「やらなかったこと」への後悔

また、ジョブズは「人生で一番後悔することは、やらなかったことだと思う」とも語っている。挑戦せずに終わったことや、心の声に従わずに安全や世間体を優先した選択についても後悔していたことがうかがえる。

自分の心に従うことの重要性

ジョブズは「他人の人生を生きるな、自分の人生を生きろ」と強調し、毎朝「もし今日が人生最後の日なら自分は何をするだろうか?」と自問していたことでも知られています。死を意識することで、本当に大切なものに気づき、後悔の少ない人生を送ることの重要性を訴えている。

こうした話しは良く聞くけれど、なぜ「わかっちゃいるけど、富や名誉を求めてしまうんだろう?人間は」という疑問も沸く。

「分かっちゃいるけど」という人は、頭では分かっているけれど、実際に腹の底では分かっていない。

腹の底とは、実際に自分が死の淵にたった臨場感ある経験がないということ。

つまり、自分に限っては死ぬことはないだろう、とか、家族や友人は空気のような存在であり、身近にあって当たり前と思っているのではないか?

こんな例えだと分かりやすいかもしれないあ。もし水の中に溺れたら、「もっとお金が欲しい」「もっと出世したい」「大きな家に住みたい」と思うだろうか?水に溺れて息ができず苦しい時にどう思うだろうか?

「空気が欲しい、呼吸したい」と思うだろう。

そこが、人生の答えなのかも知れない。

家族や友人は空気のように身近で当たり前のように思うかも知れないが、家族や友人こそが大事だ。

スティーブジョブズはこうも言ってたらしい。

「お金があれば、自分を運んでくれるドライバーを雇うことはできるが、お金があっても自分の病気を代わってくれる人はいない」と。

今日1日だけでも、そんなことを思ってみてはどうだろう。

これも、ウェルビーイング!

昭和~令和までサラリーマンやってます。心がフッと軽くなる考え方や、元気に生きて行こうという気持ちになるブログを目指してます。誰かのために、もっとWell Being(幸福)な世の中のために!

yasuをフォローする
    Well Being
    シェアする
    yasuをフォローする