「心理的安全性」のあるチームって?

この言葉は輸入された言葉なので、良く聞くけれど何のこと?と思う人が多いと思う。

「心理的安全性」を確保しましょうとか言うと、心理的に安心して仕事ができるみたいな「安心」とごちゃまぜになって理解している人も多いのではないか。

社員個人が「安心」しているかどうかは、人それぞれの考え方や価値観やプライベートの状況などで個人ごとに大きく違うだろうし、会社は個人の安心までは何ともできない。

一方、心理的安全性はチームのパフォーマンスに影響する。我々はビジネスをやっているわけなので、ビジネス成果のために必要なこと別に個々人の人権のためとかではない。

なので、概念を理解するというよりは、もっとかみ砕いて具体的な事例で理解を共有したほうが良い。

  • このチームでは、ミスをしても責められることはない。
  • チームメンバーは問題点や難しい課題を提起することができる。
  • 人と違うことを受け入れる。
  • リスクを冒しても安全。
  • 他のメンバーに助けを求めやすい。
  • 個々のスキルや才能が評価され、活かされる。

そう考えると、やはりリーダー・管理職は自身のチームパフォーマンスを上げるためにも、「心理的安全性」をしっかり確保できるようマネジメントする必要があると思う。

特に、ミスをした部下を責めるような上司であってはならない。責めるではなく気づきを与えて改善指導することが重要だ。これも、リーダー・管理職の人間力にかかってくる。

心理的安全性は何も会社だけの話しではない。家族の間でも同じこと。

そうした社会になれば良いと思う。

これも、ウェルビーイング!

昭和~令和までサラリーマンやってます。心がフッと軽くなる考え方や、元気に生きて行こうという気持ちになるブログを目指してます。誰かのために、もっとWell Being(幸福)な世の中のために!

yasuをフォローする
    Well Being仕事スキル
    シェアする
    yasuをフォローする

    コメント