The Origin of “Forgive”

People make various mistakes in life. However, being able to forgive oneself brings happiness, and extending forgiveness to others brings even greater joy. I found it fascinating to explore the origins of the word “forgive” and discovered that its nuances differ between Japanese and English.

In Japanese, the term “許す” (yurusu) originally means to “loosen” or “relax,” synonymous with “緩くする” (yuruku suru). It was the idea of loosening the constraints or penalties for the actions committed by others. In other words, it involves the concept of easing the restrictions imposed as a consequence of someone else’s actions. This is the Japanese interpretation.

On the other hand, the English word “forgive” comes from the Latin “Perdonare” (to forgive). Although it may seem like a combination of “for” meaning “for the sake of” and “give” meaning “to give,” the origin is different. In this context, “for” means “completely,” and “give” means “to give.” Therefore, “forgive” implies “to completely give.”

Now, what is being completely given? Essentially, forgiveness originally means to exempt or pardon the deserved consequences of a wrongdoing, rather than approving the wrongdoing itself. In this sense, it is not about condoning the act but rather pardoning the consequences that should naturally follow.

Considering this, let’s delve into the meaning of “for” as “completely” and “give” as “to give.” What is being completely given?

My interpretation is that “for-give” conveys a message of love that says, “I (or you) have made a mistake, and it’s only fair to face the consequences. However, I choose to grant forgiveness, so now, strive to live without making the same mistakes.” It seems to be a message of giving complete love and understanding.

Forgiveness—a practice of giving and receiving.

This, too, contributes to well-being!

(日本語)

人はいろんな過ちを犯してしまうもの。

でも、自分を許せたら幸せだし、更に他人のことも許せたら幸せになる。この許すって言葉はどこからきているのだろうか調べてみたら興味深かった。

日本語と英語では若干ニュアンスが違う。

日本語の「許す」は、もともとは 「緩 くする」 と同義語で、<縛りを緩くする>ことが 「ゆるす」 だったそうだ。つまり、<相手が犯した行為に対する罰則や弁済の縛りを緩くしてあげる〉 という発想なのだそう。これが日本語の解釈。

英語の「許す」=「forgive」は、普通に読むと、
     for =~のために
give = 与える
と思うのだが、forgiveの語源はラテン語の「Perdonare」(許す)からきていてforの意味が異なる。つまり
     for = 完全に
     give = 与える
という意味だそうだ。forgiveとは「完全に与える」ということ。

では、何を完全に与えるのか?

そもそも、forgiveとは、本来(悪いことをして)受けるべき罪を免除する、という意味のようだ。
つまり、悪いことをすることを許すのではなく、悪いことをしてしまった結果受けるべき罪を免除するということであり、悪いことをしても良いということではない。

それを踏まえると、先ほどのfor=完全に、give=与える、とはどういう意味か。何を完全に与えるのか?

私の解釈は、for・giveとは「私は(あなたは)悪いことしてしまった。だから当然罪を受けるべきだ。しかし、受けるべき罪を免除するから、これからは罪を犯さないようにしっかり生きていきなさい」という愛を・完全に・与えるメッセージではないかと思う。

許すこと。forgiveすること。

これも、ウェルビーイング!

昭和~令和までサラリーマンやってます。心がフッと軽くなる考え方や、元気に生きて行こうという気持ちになるブログを目指してます。誰かのために、もっとWell Being(幸福)な世の中のために!

yasuをフォローする
    Well Being仕事スキル
    シェアする
    yasuをフォローする

    コメント