いい加減やめたいのだけれど、遠距離通勤で毎日往復3時間は電車に乗っている。はぁ、、
コロナで在宅ワークもあるけれど、やはり職場で人に会ったほうがスムーズに仕事がはかどるのも確かだからだ。わざわざTeamsを立ち上げなくても、わざわざ電話しなくてもいい。これは昭和な働き方なのかな?あと、気持ちがOn Offすぱっと切り替えられる。
アメリカの大手IT企業も会社で仕事をすることの有効性を認識しているし。でも、まぁ仕事内容によるのだろう。

それは、さておき、通勤時間は誰にも邪魔されずに一人になれる貴重な時間と考えてもいる。
家でも一人になれる時間はあるが、テレビやお菓子や酒などの誘惑が多いし、気が散ることも多い。その点で、電車の中はとても自由な時間で、いろんな考え事をしたり、スマホでNetflixを見たり、Voicyを聴いたり、普段したくてもできないことができる。また、自分の心を整えることができるのがいい。
しかも、ある程度まとまった通勤時間があるから、一人時間を満喫できる。
電車の中に限らず、「孤独の確保」「空白の時間」は人間にとってとても大事な時間だと思う。瞑想することも同様に大事だろう。
ウェルビーイングでは、人とのつながりで幸せを、というメッセージを出しているけれど、自分自身の心をしっかり整えたうえで、人と接することが重要なんだと思う。
一人時間は大切。
これも、ウェルビーイング!
コメント