時々思い出すこと。
それは、中1の時の音楽の先生。名前は忘れたが、今思えば30歳位の男性教師。
その先生が授業で最初に言ったのは今でも鮮明に覚えている。
その先生は教卓に右肘をついて、手をあごにかけながら「音楽は音を楽しむってことなんだよ。だから難しく考えないで、単純に楽しめばいいんだよ。」って言った。

何故かその情景と言葉は鮮明に覚えている。
私はそれまで、音楽なんて習ったことなかったし。最初に買ったレコードが中日ドラゴンズの応援歌で坂東英二が歌ってる「燃えよドラゴンズ」くらいのレベルだったので。。
だから、音楽は音を楽しめばいいんだ、簡単ならことなんだ、と強烈に刷り込まれた気がする。音楽の成績は良くなかったが、そこから好きになった。
その先生に感謝したいし、音楽好きになって人生めちゃくちゃ豊かになったと思う。
こうした出会い。
これも、ウェルビーイング!
コメント