Well Being

習慣の力

習慣とは諸刃の刃かも知れない。良い意味では、いい習慣を身につければ、健康で幸せにもなるだろう。悪い意味では、習慣に慣れることで、いまここにある幸せを感じられなくなる。 →きれいな夕日に感動する。毎日家族と楽しき食事をする。など、どれだけ感動...
Well Being

石川善樹さん

Well Beingを本気で考えている人。面白い!2030年以降を見据え、SDGsに代わる価値観になるだろう。
Well Being

ミレニアル世代以降の価値観

ミレニアル世代以降の価値観の変化とは、「彼/彼女らにとって『幸せであること』のプライオリティはすごく高い。いい車に乗ったり、いい時計を持ったりすることにはあまり興味がなく、志を共にした人たちと一緒に社会的意義がある活動に取り組みながら、ウェ...
未分類

在宅ワーク

今週は在宅ワーク。やはり通勤時間が無いのがいい。これからこうした働き方は変わらないだろう。。 在宅での目標を明確にして今週も頑張ろう。
Well Being

Well Being

幸福学についてちゃんと研究してみたい。これは面白そうなテーマ。 幸福であることのメリットは驚異的! 生産性1.3倍、創造性3倍、売り上げ37%向上損失が減る(離職率が下がる、欠勤率が37%下がる、事故が7割減る)健康になる(免疫力アップ、コ...
未分類

初プロフィール

書いてみました。伝わるかな?? ここ
Well Being

手放すこと

思考と感情は自分自身とは別のもの。この感覚は面白い。手放す。
未分類

3.11

東日本大震災から10年経った。当日は取引先の会議室で被災し、10Fから階段で降りて、会社まで徒歩で約2時間歩いて帰った。電車もストップし帰れなかったので会社のフロアに横になって寝た。情報はネットとツイッターで確認できたことを思いだす。前日に...
ボート

ボート競技について

場所 戸田公園 海解放感 海はいいなぁ  オリンピックコース 漕手  1人~8人
未分類

ブログ何からやればいいか。

習うより慣れろ? 慣れる前に習え?今日は構成を「テーマ」と「構成」を考えたい。