Well Being

一人になれる時間は大切

いい加減やめたいのだけれど、遠距離通勤で毎日往復3時間は電車に乗っている。はぁ、、 コロナで在宅ワークもあるけれど、やはり職場で人に会ったほうがスムーズに仕事がはかどるのも確かだからだ。わざわざTeamsを立ち上げなくても、わざわざ電話しな...
Well Being

仕事と家庭の葛藤がないと、幸せでパフォーマンスも上がる。

そりゃそうだと思う。 直感的にそうなんだろうなと思うことを、きちんと科学的に研究する学者がいるから面白い。 家庭の幸せも、仕事パフォーマンスに影響するもの。どこかの研究では、仕事の幸福度以上に、家庭の幸福度の方が仕事パフォーマンスに効いてく...
Well Being

いま「富山県」ですごいことが起きている

以前にも紹介したが、富山県は「ウェルビーイング」を成長戦略の柱として知事主導のもと取り組んでいる。 まだ全国的には知られていないかも知れないが、これからの時代の最先端の取り組みになる気がする。ウェルビーイングであるかどうか?を物事の判断の基...
Well Being

節分でウェルビーイング

今日は節分の日。 「節分」とは本来、季節の変わり目のことで、二十四節気の中の立春、立夏、立秋、立冬の前日をすべて節分と呼んでいたそうだ。 その中でも、生命にとって辛い季節である冬を耐え、ようやく迎える立春は大切な日。そして、その前日の節分が...
Well Being

幸せの物差し 「モノ」から「心」に

最近なって、ウェルビーイングという言葉の露出が多くなった。 「幸せの物差し モノから心に」は中国新聞に掲載されていた記事。 (記事抜粋)もちろん誰もが幸せになりたいと思っていよう。気の持ちようだと言われることが多く、何とも抽象的だ。しかし「...
Well Being

お金で「物」か「体験」のどちらを買うと幸せか?

どうやら「体験」を買ったほうが、人は幸せになるそうだ。 もちろん様々な経済的な状況や各人の置かれた状況はあるものの、こんな実験でも検証されている。 スタンフォード大学のRuddらの研究グループは、人びとは雄大な景色を想像したあとに、モノと体...
Well Being

心の安全基地

心に幸せや安心感をもたらすものは、自分一人だけで築けるものではなく、家族とか地域とか友人とかの人間関係が大事だと思う。 心の安全基地とは、その人間関係の例え。 ストレス溢れる外での仕事や学校で心が傷ついたとしても、外の世界から帰ってきた時、...
Well Being

運動をしたあとは、ケーキを食べたくなる?

人を知ることは生きていくうえで大事なこと。 健康のためにランニングをしたんだから、甘ーいケーキを食べたっていいよね、と自分の心の中でバランスというか辻褄を合わせることはある。 言い方を変えると、「いいことをすると悪いことをしたくなる」のが人...
Well Being

忙しい時の対処法は?

仕事やプライベートで「忙しい」時がある。 そんな時どうしたら良いか昔から考えてきたことがあるので、簡単に整理してみたい。 まず、忙しいとはどういう状況か? ①やらなければならないことがたくさんある(物理的に)  →資料の作成、そうじ、スーパ...
Well Being

NHKの「あさイチ」にウェルビーイングが。

ウェルビーイング大学代表(慶應義塾大学大学院教授)の前野隆司先生が、1/26のNHK「あさイチ」に出演。 ウェルビーイングがじわじわと世の中に拡大している。 人生いいことばかりじゃないけれど、本当に大事なことに気づくきっかけになればいいと思...