2024-11

Well Being

自分のことを分かってくれる人がいること

これは、「聞く技術、聞いてもらう技術」(東畑開人)に書いてあったこと。「心にとって真の痛みは、世界に誰も自分のことを分かってくれる人がいないこと」という文章があった。孤独とは何かというと、まさにそういうことなんだと思う。両親を亡くして一番思...
Well Being

ドーパミン中毒

スマホ、酒、ゲーム、ギャンブル、薬物、連ドラ、スウィーツ、などなどやめられないのは脳内でドーパミンが出て快楽を求めるから。今の時代は快楽が簡単に手に入るから、簡単にドーパミンが出やすい環境にある。では、これの何が問題かというと、人の脳内はシ...
Well Being

「目的」と「手段」

目的と手段を間違えないことが大事だと思う。目的のために手段があるというのが本当なのに、逆になってることはないだろうか?ベタな例え話だと、物質的な欲望「お金が欲しい」「いい家に住みたい」「高級車を乗り回したい」というのは、本当に目的だろうか?...
Well Being

身の回りをきちんと整理する

秦野にある出雲神社の神主さんの言葉。神様は「身の回りをきちんと整理すること」が大事という話しを聞いた。普通であれば「心を清らかに」とか「正しい言葉づかい」とかなら神様っぽくてわかるけれど、身の回りをきちんとするという外に見えるところをきちん...
Well Being

結婚式

ここ最近2回結婚式に参加した。姪の結婚式と、友人の結婚式。改めて思うのは、こうしたおめでたいセレモニーに参加すると幸せオーラが溢れていて、自分自身が幸せに満たされるということ。祝福される側も、祝福する側もみんな笑顔で「おめでとう」「ありがと...
Well Being

しらふで生きる

あんなに大好きな酒をやめて2か月くらいになる。時々は飲み会に参加するけれど、どれだけノンアルコールビールや炭酸水を飲んでも酔うはずもない。周りの人は飲んで酔っ払い、声も大きくなり、同じ会話が何度も出てくる。みんな楽しそうだ。かつての私もそう...
Well Being

本を読もう

仕事でもぷらーべーとでも勉強することは大切だし、勉強することは自分の可能性を広げる意味で楽しい。私は月5冊程度は本を読んでるので、年間では60~70冊読書をしている。読み方は、必ず気になった部分を赤のボールペンで線を引き、更に気になったとこ...
Well Being

「視座」「視野」「視点」

物事を見る時に、考えておくこと。仕事でも、プライベートでもこうした考え方のフレームワークを持っておくと良いと思う。「視座」(高さ)・自分➡チーム➡会社➡業界➡社会、、というイメージ。視座が高いとは、自分のことだけでなく社会全体から物事を見る...
Well Being

イカロスの神話

イカロスの翼で有名なこの神話。一言で言うと、過剰な欲望は身を亡ぼすとでもいったところだろうか。しかし、本当にそうだろうか。高い目標を持って飛びだすことも大事だと私は思う。チャレンジにはリスクも伴うことは当たり前。どちらの教訓もあることを、こ...
Well Being

嫉妬は運を逃がす

お亡くなりになったマラソンの監督、小出義雄さんがお話ししていたことです。ご存じのように2000年のシドニーオリンピックで高橋尚子選手に金メダルをもたらした名伯楽です。実は、高橋選手の先輩に同レベルの実力を持った鈴木博美選手がおりました。アテ...