Well Being 博士ちゃん テレビ朝日の番組「博士ちゃん」これ見ていつも思うことは、「好きこそものの上手なれ」ということ。そのことが好きだから知識も増えるし、習い事も上達する。興味のあることに一心不乱に熱中する子供たちのパワーがすごいと思う。好きだからこそワクワクして... 2024.07.31 Well Being仕事スキル
Well Being ファーストペンギン 「ファーストペンギン」とは、集団で行動するペンギンの群れの中から、天敵がいるかもしれない海へ、魚を求めて最初に飛びこむ1羽のペンギンのこと。転じて、その“勇敢なペンギン”のように、リスクを恐れず初めてのことに挑戦するベンチャー精神の持ち主を... 2024.07.30 Well Being仕事スキル未分類
Well Being 2024年の東大入学式祝辞がいい 昨日のブログにも書いたが、米田あゆさんの言葉。素晴らしい!新入生の皆様、ご家族および関係者の皆様、この度はご入学おめでとうございます。2024年元日に能登半島を中心に起こった震災で被災された方々に心よりお見舞いを申し上げると共に、現地で支援... 2024.07.29 Well Beingジェンダー仕事スキル
Well Being 「この人生くらいなら賭けてやる」 石丸伸二さんの言葉。この言葉で思い出したのは、以前このブログで書いた宇宙飛行士の「米田あゆさん」の言葉。それは、「誰でも、自分の決断が正しかったのか間違ってたのか不安に思うよね。でも、自分の決断が正しかったと証明するように努力すればいい」と... 2024.07.28 Well Beingジェンダー仕事スキル
Well Being 内視鏡検査 大腸内視鏡検査をしたことがあるだろうか。私は母が大腸がんで亡くなったこともあり、ここ数年定期的に検査を行っている。この検査は、なにより事前の準備が最も大変。大腸の中をすみずみ内視鏡カメラが見て回るので、大腸の中には全くなにも無い状態にしまけ... 2024.07.27 Well Being仕事スキル
Well Being 相手をどのように見るか 量子&仏教 量子力学でも仏教の考え方でも共通しているのは、一言でまとめてしまうと「相対的で固定されたものはなく、全てはのものは変化すること」であり「見る人(観察者)によって見方や感じ方が違う」ということだと思う。科学的にも仏教的にもどこか通じている。な... 2024.07.26 Well Beingジェンダー仕事スキル
Well Being 自分で決めること 自分で自分の人生を決めること。自分で決めれば自分にエネルギーが湧く。自分で自分の人生選んでますか?これも、ウェルビーイング! 2024.07.25 Well Being仕事スキル
Well Being ボートの荒川君、パリで頑張って! もうすぐパリオリンピック。大学ボート部後輩の荒川龍太君が日本代表で出場する。東京オリンピックに続いて2度目の出場だ。ボート競技は日本ではメジャーではないが、ヨーロッパではとてもメジャーなスポーツである。パリオリンピックがTVで放映され始める... 2024.07.24 Well Being
Well Being 人を見る眼 よく人を見る眼を養うとか言うけれど、それって何だろう。自分の目を通して相手のことを観察することだろうか?それはちょっとずれている。私がいつも、相手は今どんな気持ちで、どんな風景が見えているんだろう?と相手の興味関心に関心がある。つまり、自分... 2024.07.23 Well Being仕事スキル
Well Being デトックス この土日の朝は久しぶりにランニングしたのだが、尋常ではない暑さ。朝6時過ぎでも日差しが厳しく、体の中の水分と体力を奪う。でも、何だろう、体中から汗が噴き出したあとの爽快感。この「マンサンダル」でいつも走っているけれど、体を束縛するものから解... 2024.07.22 Well Beingランニング