これはマザーテレサの有名な言葉。
「愛の反対は憎しみではなく無関心です」

無関心の反対は「関心をもつこと」、関心を持つことが「愛」と言う意味でもある。
このブログでも度々書いているけれど、良好な人間関係を築くためのポイントは「相手の『関心』に対して、関心をもつこと」
例えば、子育て真っ最中のママやパパにとっての関心は『子育て』かも知れない。
高校3年生にとっての関心は『受験』かも知れない。
定年間近のサラリーマンにとっての関心は『定年後の生活や再就職』かも知れない。
であれば、子育て真っ最中のママやパパと話すことや、高校3年生と話すことや、定年間近のサラリーマンと何を話せばよいか想像がつくだろう。
つまり、自分のことは横に置いといて、相手の『関心』に関心を持つことが、『愛』ということだと思う。
特に、人事の仕事は「人に関心を持つこと」
なので、『人事は愛』だとも言える。
愛のある仕事に就けて感謝。
これも、ウェルビーイング!
コメント