健康寿命の前に健康時間

最近睡眠がしっかり取れていて、目覚めが良い。

ここ3か月近くアルコールを飲んでいないせいだと思う。本屋に行くと睡眠関係の本があふれ、ネットでも睡眠に関する情報が満載である。

それだけ、寝れてない人が多いのだと思う。

人の寿命について言えば、単に長生きするということではなく、元気に健康な状態で生活できる「健康寿命」が大事という。例え100歳まで生きたとしても、80歳からもし寝たきりであれば健康とは言えない。

同様に、1日という単位で考えた時に、例え1日24時間生きたとしても、だるくてぼーっとする時間が多ければ健康とは言えない。

「健康寿命」と同様に「健康時間」(1日で元気に過ごせる時間・・私が勝手に名付けた)がどれだけあるかが大事ではないだろうか。

なので、「良い睡眠」➡(翌日の)「健康時間」➡「健康寿命」

健康時間の積み重ねが健康寿命にもつながる。

これも、ウェルビーイング!

昭和~令和までサラリーマンやってます。心がフッと軽くなる考え方や、元気に生きて行こうという気持ちになるブログを目指してます。誰かのために、もっとWell Being(幸福)な世の中のために!

yasuをフォローする
    Well Being
    シェアする
    yasuをフォローする

    コメント