バックパッカーのように

私はバックパッカーをしたことはないが、バックパッカーは生き方そのものであるような気がする。

必要最小限の荷物で、気軽にどこにでも行く。身軽である反面、不便さやリスクもつきまとうだろう。しかし、人は生まれた時には荷物一つ持たず、手ぶらで生まれてくる。

まさに、手ぶらで人生という長旅にでたようなものだろう。

バックパッカーの特徴は「最小限の荷物」で「自由な旅」をする。持ち物が少ないからこそ、本当に必要なものが見えてくる。行き先も決まっていないからこそ、自分の「真の興味」に従って進める。

ここが、人生の生き方そのものを象徴している。

よく思うことは、あり過ぎるということは、何もないのと同じこと。本当に大事なものが見えなくなったくる。
・必要以上の肩書き
・必要以上の人間関係
・必要以上の所有物

これらを一度リセットすることで、本質が見えてくる。

バックパッカーの旅で最初に直面するのは「不安」である。
・言葉が通じるだろうか
・安全に過ごせるだろうか
・お金は足りるだろうか

しかし、この不安は旅を続けるうちに「好奇心」に変わっていく。新しい出会いや経験が、不安を上回る喜びをもたらしてくれるからだ。

人生も同じである。変化を恐れずに一歩を踏み出すことで、新しい可能性が開ける。

持ち物の棚卸しをする→本当に必要なものは何かを考える

  1. 新しい経験を意識的に作る
    休日は普段行かない場所へ行ってみる
  2. 直感的な判断を大切にする
    「なんとなく」という感覚を無視しない
  3. 人の評価を気にしすぎない
    自分の「好き」を優先する時間を作る

自分らしく生きることは、決して特別なことではない。
日々の小さな選択の積み重ねが、やがて大きな変化をもたらしてくれる。

今日からバックパッカーのように生きてみてはどうだろうか。

これも、ウェルビーイング!

昭和~令和までサラリーマンやってます。心がフッと軽くなる考え方や、元気に生きて行こうという気持ちになるブログを目指してます。誰かのために、もっとWell Being(幸福)な世の中のために!

yasuをフォローする
    Well Being
    シェアする
    yasuをフォローする

    コメント