幸せ研究は様々な分野で行われている。
非日常的なこと、例えば駅までの行く道順を変えるとか、新しいところへ移動するだけで、幸福度がアップするという記事があった。
研究者たちは「人間には明らかに移動を快楽と感じるように頭が配線されている」と述べている。
移動から快楽を得られる仕組みは、人類の歴史の大部分を占める狩猟採集生活を送るにあたり、モチベーションの増加に寄与しているそうだ。
研究内容はマイアミ大学のアーロン・ヘラー氏らによってまとめられ、5月18日に学術雑誌「nature neuroscience」に掲載されました。Association between real-world experiential diversity and positive affect relates to hippocampal–striatal functional connectivity
https://www.nature.com/articles/s41593-020-0636-4#author-informationreference: eurekalert / written by katsu
だから、単調な毎日を送っているとすれば、日常生活の中でちょっとだけ移動ルートを変えてみるとか、新しいところへ行ってみるだけでも幸福度アップにつながるかもしれない。

私もいつも決まったランニングコースを走るだけでなく、新たなコースを開拓してみようと思った。
これも、ウェルビーイング!
コメント